尿トラブルの第一選択の漢方「五淋散」
五淋散エキス細粒G(D039)「コタロー」
【効能・効果】頻尿・排尿痛・残尿感
■新薬系と漢方系の良い面を有する「五淋散」
・新薬系の抗菌作用
漢方薬の中では抗菌作用を持った薬草が最も多く配合されています。
・漢方系の利尿作用の他、冷え性の体質改善にも。
膀胱炎治療に必要な利尿作用はもちろんのこと、当帰芍薬散に匹敵する冷え性を改善する働きも。
「五淋散」=抗菌作用+当帰芍薬散
■石淋、気淋、膏淋、労淋、熱淋という膀胱・尿路に関する5つのトラブルを五淋という。
この五淋に効果のある処方という意味で、五淋散という名前がつけられました。
五淋散の淋とは、「小便がしぶって出にくく、ポタポタと切れ切れに出る病態」をさす。
五淋散エキス細粒G「コタロー」
項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 五淋散
承認販売名
製品名 五淋散エキス細粒G「コタロー」
製品名(読み) ゴリンサンエキスサイリュウGコタロー
製品の特徴
ちょっとしたかぜや,からだ(特に下半身)が冷えたり,疲れたとき,あるいは排尿を長時間我慢したことが引き金となって,昼夜を問わずトイレが近くなり,そのたびに耐えられない排尿痛があり,尿の色が濃いまたは濁っている,といったことが起こることがあります。
一般に女性に多いものですが,専門的な治療を受けてよくなっても,患部に不快感や残尿感がのこっていたり,すぐまた再発する場合も少なくありません。
五淋散エキス細粒G「コタロー」は,このような泌尿器の炎症による症状をとるのに用いられる漢方薬です。
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)胃腸が弱く下痢しやすい人。
(4)高齢者。
(5)次の症状のある人。
むくみ
(6)次の診断を受けた人。
高血圧,心臓病,腎臓病
2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師または薬剤師に相談してください
(1)服用後,次の症状があらわれた場合
[関係部位:症状]
消化器:食欲不振,胃部不快感
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
偽アルドステロン症:尿量が減少する,顔や手足がむくむ,まぶたが重くなる,手がこわばる,血圧が高くなる,頭痛等があらわれる。
(2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合
3.長期連用する場合には,医師または薬剤師に相談してください
4.次の症状があらわれることがありますので,このような症状の継続または増強が見られた場合には,服用を中止し,医師または薬剤師に相談してください
下痢
効能・効果 頻尿,排尿痛,残尿感
効能関連注意
用法・用量 食前または食間に服用してください。
食間とは……食後2~3時間を指します。
[年齢:1回量:1日服用回数]
大人(15歳以上):1包:3回
15歳未満7歳以上:2/3包:3回
7歳未満4歳以上:1/2包:3回
4歳未満2歳以上:1/3包:3回
2歳未満:1/4包:3回
用法関連注意 (1)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1歳未満の乳児には,医師の診療を受けさせることを優先し,止むを得ない場合にのみ服用させてください。
成分分量 3包(4.5g)中 成分 分量 内訳
エキス散 3.36g (ブクリョウ3g,カンゾウ・ジオウ・カッセキ・トウキ・タクシャ・シャゼンシ・オウゴン・モクツウ各1.5g,シャクヤク・サンシシ各1g)
添加物 含水二酸化ケイ素,軽質無水ケイ酸,ステアリン酸マグネシウム,トウモロコシデンプン,乳糖水和物
保管及び取扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用に原因になったり品質が変わることがあります)
(4)水分が付きますと,品質の劣化をまねきますので,誤って水滴を落したり,ぬれた手で触れないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
消費者相談窓口 会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:大阪市北区中津2丁目5番23号
問い合わせ先:医薬事業部 お客様相談室
電話:06(6371)9106
受付時間:9:00~17:30(土,日,祝日を除く)
製造販売会社 小太郎漢方製薬(株) 添付文書情報
会社名:小太郎漢方製薬株式会社
住所:〒531-0071 大阪市北区中津2丁目5番23号
販売会社
剤形 散剤
リスク区分 第2類医薬品