【玄武湯(げんぶとう)エキス細粒Mが発売される!】
この春、5月のGWのさなかに、突如として「玄武湯(げんぶとう)エキス細粒M」が松浦漢方から新発売されましたので、その概要をご紹介いたします。〔第2類医薬品〕です。
現在のところ、当処方に関しての製品アイテムは48包(16日分)と300包(100日分)の2種類のみです。
メーカー側からのセールスポイントとして、
玄武湯は真武湯の別称で、体を強く温める附子の作用で、水分循環を調えます。
加齢に伴い、食欲不振から元気が作れず、体にエネルギーを生み出せない方が増えています。玄武湯はそんな方の体質改善に役立つ、高齢化社会に必須の処方とも言えます。
・・・ということで、玄武湯(げんぶとう)つまり真武湯は著名な漢方処方であり、従来からの人気処方には変わり有りません。
当店では、ご年配者というよりも、あくまでも「証」が合えばご紹介するということに留めております。
むしろ医療機関において、私が想像している以上に積極的に附子製剤を処方されている傾向もあるようで、よくご相談客様が「今、飲んでいる薬」として医療用漢方製剤の中に入っていることも多くなりました。
【玄武湯(げんぶとう)の特徴】
当処方はこんな方に向いています。
虚証(虚弱)、寒証(冷え)、湿証(水分停滞)
■1年中冷え性
■むくみ・尿量減少
■不消化下痢・胃腸虚弱
■元気が出ない【特徴】
◎傷寒論に収載されている漢方処方。
◎温陽利水
◎温陽:附子
◎健脾利水:茯苓・白朮
◎温散水気:生姜
◎柔肝止痛:芍薬
【玄武湯(げんぶとう)エキス細粒Mについて】
実店舗にいらっしゃる顧客様。
特に松浦を好んで愛用されているお客様には必ずご紹介するようにしております。
「へぇ~」と。即反応されますね。。さすがに松浦ファン。
当店の松浦漢方を愛好される(いわゆる松浦ファン)お客様からは、「松浦のシリーズに真武湯があれば欲しい。。」という声も実際に多くありました。
あらゆる処方を網羅した「松浦漢方エキス細粒シリーズ」の中に、この玄武湯(げんぶとう)が加わる意義は商品的にかなり大きいと考えております。
【効能・効果】
体力虚弱で、冷えがあって、疲労倦怠感があり、ときに下痢、腹痛、めまいがあるものの次の諸症: 下痢、急・慢性胃腸炎、胃腸虚弱、めまい、動悸、感冒、むくみ、湿疹・
皮膚炎、皮膚のかゆみ
【成分・分量】
本剤3 包(6.0g) 中: 茯苓2.5g、白朮、芍薬 各1.5g、附子、生姜 各0.5g より製した真武湯エキス(「漢方診療医典」1/2 量) 2.2g(乾燥物換算で約1.0gに相当) を含有する細粒
剤です。
(添加物としてトレハロース、軽質無水ケイ酸、デキストリン、トウモロコシデンプン、香料を含有します。)
【用法・用量】
1 日3 回食前又は食間に服用下さい。
成人(15 歳以上)1 包
【製造販売会社】松浦薬業株式会社
【販売価格】以下をクリック
玄武湯エキス細粒Mの概要
玄武湯エキス細粒M
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 その他の漢方製剤
承認販売名
製品名 玄武湯エキス細粒M
製品名(読み) ゲンブトウエキスサイリュウM
製品の特徴 冷えのある虚弱な方に対して、身体を温め水分を排出したり、胃腸を整えて体全体の機能を高める働きがあります。
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください。
生後3ヵ月未満の乳児
■相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤、かゆみ
その他:動悸、のぼせ、ほてり、口唇・舌のしびれ
3.1ヵ月位(急性胃腸炎に服用する場合は5~6回、下痢、感冒に服用する場合には5~6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
4.本剤の服用により、まれに症状が進行することもありますので、このような場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
効能・効果 体力虚弱で、冷えがあって、疲労倦怠感があり、ときに下痢、腹痛、めまいがあるものの次の諸症:下痢、急・慢性胃腸炎、胃腸虚弱、めまい、動悸、感冒、むくみ、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ
効能関連注意
用法・用量 次の量を食前又は食間に水又は温湯で服用してください。
(食間とは食後2~3時間を指します。)
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包:3回
15歳未満7歳以上:2/3包:3回
7歳未満4歳以上:1/2包:3回
4歳未満2歳以上:1/3包:3回
2歳未満:1/4包:3回
用法関連注意
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(3)1歳未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、やむを得ない場合にのみ服用させてください。
成分分量 本品3包(6.0g)は
真武湯エキス(「漢方診療医典」、1/2量) 2.2g(乾燥物換算で約1.0gに相当)
(ブクリョウ2.5g、シャクヤク・ビャクジュツ各1.5g、ショウキョウ・ブシ各0.5g)
添加物 トレハロース、軽質無水ケイ酸、デキストリン、トウモロコシデンプン、香料
保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
(4)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。
(5)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
製造販売会社 松浦薬業株式会社
住所:名古屋市緑区大高町寅新田36
販売会社 松浦漢方株式会社
剤形 散剤
リスク区分等 第2類医薬品